制服・校章・校歌・施設・沿革
制服
当校には制服はありません。学校生活にふさわしい服装で登校してください。

校章
家に家紋があるように、学校には校章がある。私がこの校章をデザインしたのは都立足立高等女学校のころである。
いまあるグリンベルトの前のあたりに沼があって、晴天の日には釣り糸を垂れにくる人も見られた。その沼のまわりに、みどりのじゅうたんを敷いたように、クローバーの群生があった。非常に強く、踏まれても踏まれても、枯れるような弱い草ではない。そのクローバーをデザイン化して校章とした。
しろつめくさともいい、まめ科の植物である。昔オランダから長崎へ、ギャマンを送るとき箱詰の器がこわれないように、クローバーの枯れたものを詰めたことから、つめくさと呼ばれるようになったようである。その種子が野山にひろがった。葉は三つ葉であるが、四つ葉のものもあって、これを持っていると幸福がくるといわれる。
学校施設
-
体育館
-
グラウンド
-
柔剣道場
-
剣道場
-
プール
-
図書室
-
視聴覚室
-
PC教室
-
大講義室
-
音楽室
-
進路指導室
-
部室棟
-
大講義室
沿革
- 昭和23年5月1日
-
東京都立足立女子新制高等学校に併置される。
学校長 今野善胤 主事 川村周伍 - 昭和23年5月23日
- 授業開始。生徒数 女子61名。
- 昭和24年3月20日
-
第1回卒業生 女子3名。
- 昭和24年4月30日
- 男女共学実施。生徒数 男子118名、女子77名、計195名。
- 昭和25年1月28日
- 東京都立足立女子新制高等学校を東京都立足立高等学校と改称。
- 昭和27年5月2日
- 加藤道理教諭作詞・近衛秀麿作曲による校歌制定。
- 昭和29年4月1日
- 商業課程 1学級50名新設許可。
- 昭和29年4月29日
- 商業課程 授業開始。生徒数 計449名。
- 昭和32年4月8日
- 生徒数675名。
- 昭和32年10月30日
- 調理室完成。
- 昭和32年12月8日
- 食堂完成。
- 昭和33年8月1日
- 中村正義、主事に補せられる。
- 昭和37年5月1日
- 新校舎(鉄筋12教室)完成。
- 昭和39年4月1日
- 1年普通科 1学級増。生徒数583名。
- 昭和40年2月10日
- 校庭夜間照明完成。
- 昭和42年4月1日
- 16学級、生徒数800名。
- 昭和43年4月1日
- 嶋田一男、主事に補せられる。
- 昭和45年4月1日
- 定時制、1学級定員30名になる。
- 昭和47年6月5日
- 給食施設の改築完了。
- 昭和53年4月1日
- 稲葉重雄、教頭に補せられる。
- 昭和55年5月1日
- 生徒減少期の底。16学級、生徒数307名。
- 昭和57年4月1日
- 井上巳三男、教頭に補せられる。
- 昭和60年4月1日
- 戸田廣光、教頭に補せられる。
- 昭和61年4月1日
-
臨時増学級を含め、2学級の増、18学級。生徒数559名。
学校給食、民間委託にされる。
商業科専用のコンピューター教室の完成。 - 平成元年3月3日
- 格技棟他、増改築完成。
- 平成元年4月1日
- 安食恒彦、教頭に補せられる。
- 平成元年4月8日
- 19学級となる。
- 平成2年4月1日
- 20学級で運用する。
- 平成3年4月1日
- 認可学級数20学級となる。
- 平成4年4月1日
- 鈴木高弘、教頭に補せられる。
- 平成7年4月1日
- 寶槻 広、教頭に補せられる。
- 平成7年4月8日
- 18学級となる。
- 平成8年4月8日
- 17学級となる。
- 平成9年4月8日
- 16学級となる。
- 平成11年4月1日
- 山崎 茂、教頭に補せられる。
- 平成14年4月8日
- 15学級となる。
- 平成15年4月1日
- 佐藤栄一、教頭に補せられる。
- 平成16年4月1日
- 佐藤栄一、副校長に補せられる。
- 平成16年4月6日
- 16学級となる。
- 平成19年4月1日
- 宮田 茂、副校長に補せられる。
- 平成21年4月1日
- 吉川英雄、副校長に補せられる。
- 平成22年4月7日
- 追加募集により第1学年が5級になる。
- 平成22年9月16日
- 平塚浩司、副校長に補せられる。
- 平成25年4月1日
- 大規模改修工事により仮設プレハブ校舎に移転。
- 平成26年4月1日
- 黒田 正、副校長に補せられる。
- 平成26年12月26日
- 大規模改修工事終了し、仮設プレハブ校舎より移転。
- 平成27年4月6日
- 14学級となる。
- 平成28年4月6日
- 15学級となる。
- 平成29年4月1日
- 塚田雅人、副校長に補せられる。
- 平成29年4月6日
- 16学級となる。
- 平成31年4月6日
- 14学級となる。
- 令和2年4月1日
- 都倉里利、副校長に補せられる。
- 令和2年4月6日
- 12学級となる。
- 令和3年4月7日
- 11学級となる。
- 令和4年4月1日
- 沖山武史、副校長に補せられる。
- 令和4年4月6日
- 10学級となる。
- 令和5年4月6日
- 9学級となる。
- 令和6年4月8日
- 8学級となる。